- 実践 WordPress ホーム
- 投稿の編集
WordPress のブロックエディタで使える markdown 記法まとめ

WordPress 標準の投稿エディタ「ブロックエディタ」は一部 markdown 記法をサポートしています。
markdown 記法が利用できるのは CMS において重要な大きなポイントです。 2022 年の ChatGPT の登場後 LLMs (大規模言語モデル)が急速に普及し、多くの人が LLMs を日常的に使うようになりました。 多くの LLMs が markdown 記法を利用するため、 markdown はプログラマや IT 業界の人たちだけが利用するものから業界を問わず多くの人が利用する「文書作成のスタンダード」になりつつあります。
markdown 記法をうまく使うと WordPress での編集作業を効率化できます。 特にプログラマのような markdown に慣れた方が投稿を作成するなら、テキストエディタで markdown 形式で原稿を作成してからブロックエディタに貼り付けて微調整をした方が効率がよい場合が多いと思います。
ということで、ここでは WordPress のブロックエディタに貼り付けて使える markdown 記法についてまとめました。
確認時のバージョン
- WordPress
6.5
1. ブロック要素
見出し h1 〜 h6
h1 〜 h6 の見出しをサポートしています。
h1 と h2 については、見出しの次の行に = や - を付ける記法もサポートされています。
段落 p
文章を空行で分けると段落を分けられます。
順序ありリスト ol
行頭を 数字. で始める順序ありリストをサポートしています。
順序なしリスト ul
行頭を - や * で始める順序なしリストもサポートしています。
表 table
| を使った表をサポートしています。
| ポイント | ChatGPT | Gemini | Claude |
| --- | --- | --- | --- |
| 開発会社 | OpenAI | Google | Anthropic |
| 2024 年 4 月の最新モデル | GPT 4 Turbo | Gemini 1.5 | Claude 3 |
引用 blockquote
行頭を > で始める引用をサポートしています。
> 祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。
> 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
>
> 驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
> 猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
コードブロック pre
3 つ以上のバッククォート囲うコードブロック(厳密にはフォーマット済みテキスト内コード( <pre><code> ))をサポートしています。
水平線 hr
--- による水平線をサポートしています。
ブロックエディタ上でのブロック名は「区切り」です。
2. インライン要素
リンク a
[アンカー](URL) のリンクをサポートしています。
画像 img
 の画像をサポートしています。
ただし、画像に関しては markdown 原稿の時点で埋め込むよりもブロックエディタ上で画像ブロックを使って作った方がよい場合が多いかと思います。
強調(太字) strong
** や __ を使った強調をサポートしています。
強調(斜体) em
* や _ を使った強調をサポートしています。
取り消し線 del
~~ を使った取り消し線をサポートしています。
インラインコード code
バッククォートを使ったインラインコードをサポートしています。
インライン要素のエスケープ
バックスラッシュ \ でインライン要素の記号のエスケープができます。
以上です。 これでおおよそ網羅できているのではないかと思いますが、もしかしたら他にもあるかもしれません。 定義リストや脚注はサポートされていないことを確認しました。 他にもサポートされている記法を知っている方はぜひ教えてください :)
コピペ用一覧
# h1
## h2
### h3
#### h4
##### h5
###### h6
これは h1
======
これは h2
------
これはひとつめの段落です。
これはふたつめの段落です。空行を挟むと段落が分かれます。
1. ねずみ
2. うし
3. とら
- お弁当
- 水筒
- おやつ
- タオル
| ポイント | ChatGPT | Gemini | Claude |
| --- | --- | --- | --- |
| 開発会社 | OpenAI | Google | Anthropic |
| 2024 年 4 月の最新モデル | GPT 4 Turbo | Gemini 1.5 | Claude 3 |
> 祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。
> 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
>
> 驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
> 猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
---
これは [リンク](https://www.example.com) です。
これは  です。
これは **太い** です。
これも __太い__ です。
これは *斜め* です。
これも _斜め_ です。
これは ~~取り消され~~ ました。
これは `WP_DEBUG` という定数で設定できます。
これは \*\*太く\*\* はありません。
これは \_斜め\_ ではありません。
参考リンク
「 markdown ってそもそも何だっけ?」という方には次のページなどが参考になると思います。